家でのあったかグッズ その1

冬 部屋 雑貨

私は昔からけっこうな冷え性で、特に手足が冷えるとずっと冷たいままです。
去年リンパドレナージュのお店で、タオルで包まれた中身がジェル状の小さい枕みたいなのがあって(硬くならない氷枕の温かいバージョンみたい)これいいなぁと思って探してみたら、色んな種類があってびっくり。
ドラッグストアとホームセンターで見てみましたが、近所ではドラッグストアの方がお値段も種類もあって良かったです。
その中から私が購入したのは、『白元アース レンジでゆたぽん』
お試しに1個買ったらすぐ子供に取られ、子供同士で奪い合いになったのでもう1個買うことに…。
子供達は寝てしまったら、蹴飛ばしているのでそれを私が使ってます。

そして今年!『レンジでゆたぽん おしりホット』を購入。
今年エコウィルからエネファームに替えた事で、ちょっと思っていたのと違うことが…。
エコウィルで作ったお湯は床暖房にも使われていて、電気を使う時間に合わせてなるべく発電時間をのばしたくて(タンクが満タンにならないように)、しっかり床暖使っていました。
エネファームもてっきり同じだと思ってたら、エネファームのお湯は床暖に行かないんです。
給湯器としての効率はエコウィルより良いらしいのですが、ちょっと節約ーと思いリビング・ダイニングと2面使っていたのをダイニングだけにしています。リビングはラグとソファーもあるので。
そして設定温度も最弱の1。
エアコンも例年よりも低めの温度設定で。

そうしたら、リビングよりもダイニングの椅子に座る事の方が多くなって。
じっと座ってるとちょっと寒い。床もほんのり過ぎる温かさ…。
『ゆたぽん』を足と腰に置いて使ってみました。布団の中よりも冷める時間は早いけど、これはこれでいい感じ。でも踏んでしまうと袋が破れそうと思い、そういえばおしりに敷くのがあった気がする!と買いに行きました。

レンジでゆたぽん おしりホット

ゆたぽんは温かさ7時間持続だったので、60分になってるのを見てそれだけ?と購入を躊躇いましたが、ジェルの厚みもおしりに敷く分薄くなってるし、しょうがないなと思いなおし買ってみました。
結果的には、大満足です!
だんだん冷めてはきますが、3時間くらい経ってもほんのり温かくて温めなおさず使ってます。

ちなみにゆたぽんも、布団の中だと7時間以上温かいです。

●ゆたぽんの電子レンジ加熱時間は500Wで3分10秒・600Wで2分40秒・1000Wで2分
●おしりホットは二つに折って、表裏それぞれ500W1分30秒・600W1分20秒・1000W1分
ゆたぽん

部屋を暖め過ぎても頭がぼぉっとするので、ゆたぽんを使うと直接身体が温まって快適です。
あとブランケットをかけて過ごしています。

そして、毎年リビングの窓の結露がひどくて困っていたのが解決です!
ホームメーカーさんから、二重窓で結露もしにくいと聞いていたのにびしょびしょになる程の結露で、嘘ばっかり―!!と思っていました。
うすうす気付いてはいましたが、室温上げ過ぎてたみたいです…。

商品情報|ゆたぽん|白元アース株式会社
白元アース株式会社のゆたぽんの商品情報です。白元アース株式会社に関する情報をご覧頂けます。

コメント