エコウィルの保守契約が切れる10年目が近づいてきたため、担当営業の方が継続使用に関して説明に来られました。
確か、8年目にも同じような案内があり、20分位で終わるところを色々質問して1時間以上説明を受けたので、今回また聞かないといけないの?と思ってました。
前回と違う方が来られたんですが、結局また色々お話を聞きました。
半年前に不具合が有り修理してもらっていて、修理は別の会社の担当の方で、その時にも少し聞いていたのですが。
エコウィルは保証が切れた後、設置から11~13年目(または運転時間2.4万時間)で点検しないと発電が止まります。 皆さんおっしゃるのは、その点検費用は約4万円からとなっているが、13年目までにほぼ故障し修理・部品交換に高額な費用が掛かるという事です。
なのでそうなる前に説明に来られて、このタイミングでエネファームに交換どうですか?というお話になります。
参考までに、現在の我が家の家族構成と設備はー
・夫婦と小学生二人の4人家族
・5.5kwの太陽光発電(2年後に固定買取価格適用終了)
・床暖房/ミストカワック/ガスコンロ
・電気自動車
前回説明時にはやはりエネファームは高額で、それに見合うメリットを感じられませんでした。
我が家はどちらかと言えば電気が余っていて、これ以上ガスを消費してまで発電させなくても良いんじゃないか。太陽光の売電価格が下がったらむしろそこから消費したい。(蓄電池はまだ高額で災害時に備える目的ではない限り、導入コストがかかり過ぎるという事で検討していません)
ということで、発電が止まったら給湯器として使って、故障するかその時の状況でエコジョーズにしたらいいかなぁとなりました。
マイホーム発電料金25%割引が無くなる事と、子供の成長につれ電気・ガスの消費量が上がるだろうことは懸念事項ではありました。
そして今回悩んだ結果、エネファームにする事にしました。
自分達でもびっくりです。
その理由については次回に。
コメント