契約してからすぐに工事日も決まり、思っていたよりも早くエコウィルからエネファームに交換になりました。エコウィルが給湯に支障が出るまで使って、エコジョーズに換えるつもりがエネファームになった経緯をまとめます。
営業の方は、今一番家計に負担のないのは、これ!
これがベストプランです!!という感じで説明されて、いろいろ質問して納得はしているのですが―
発電と給湯もして光熱費がうくといっても、エネファームが高いのでガス代の割引等考えても結果的にどうなるのかなぁと思っています。
エコウィル8年目の時にも説明聞いたし、保守点検の説明だけ聞いたらいいや~と思っていたのに
また説明してもらおうかな、と思ったのは
- 月々エネファーム代15000円(12年ローン)で電気代が払える。
- 太陽光発電設置から10年以内の場合だけエネファームとダブル売電ができ、
その場合の工事・部品代が別途約15万かかるが、今なら件数限定だが無料になる。
そんなうまい話はあるか―っという感じですが、
特に1.は説明聞いて、なんとなくわかったけど上手いこと言うなぁといった感じです。
エネファームの発電量が約500kw/月で、購入電気代にすると約15000円になるという事みたいです。
エコジョーズよりエネファームにした上記以外の主な理由は
- ガスコンロと食器洗い乾燥機をもらえる。
どちらもまだ問題なく使っていて買い替えなんて考えてなかったけど、食洗機はそろそろ法定点検の費用がかかるし、いずれ買い替えないといけないなら良いかも。合わせて30万円位の予想。 - 停電時に自立発電で0.7kwまで使える。
保険の様なものですが、このところ自然災害も多いのでちょっとした安心感があります。 - 見積りは出してもらってないですが、大体で聞いてみたエコジョーズのお値段が思ってたよりも高かった。エネファームを推しているので、値引き等の期待は薄そう。(他社を探せばもっと安くありそうだけど)正直もっと安いと思っていたので、また10年で寿命と考えるとエコジョーズも良いと思えなくなった。
- 今後、電気・ガス使用量が増えるのは確かなので、エネファームで電気代を補い、マイホーム発電料金でガス代が割引になるのは助かる。
我が家の光熱費で心配な点は
- 太陽光発電の売電価格があと2年で下がる事
- 子供の成長につれて光熱費が上がるだろう事(まだあまり子供部屋は使っておらずエアコンも未設置)
- エコウィルで発電していた分が無くなったら、ガス代も電気代も同時に上昇!?
- エコウィルは夏はほとんど運転させてないので(タンクがすぐに満タンになるため発電できない)、
- 夏はガス代が下がるが、エネファームはずっと運転しているのでガス代が高くなるのでは?
マイホーム発電割引が25から30%に上がることもあり、夏はガス代が上がるが、冬は今までとそれ程変わらず、太陽光の売電量が上がり電気代も下がるので、トータル的には光熱費は下がります。
また給湯器には寿命があるので、交換した後また10年後はどうなるのかも気になり、聞いてみました。
エネファームの発電ユニットの寿命は15年、給湯器の部分は18~20年。
10年間のメンテナンスサポートサービス付き。(エコウィルは別途保証費用が必要でした)
エコジョーズは別途保証費用が必要。
エネファームのバックアップ熱源機はエコジョーズと同じものですが、エコジョーズ程使わないので寿命が長いそうです。
現在の光熱費からシミュレーションはしてもらえますが、不確定要素が多くなかなか判断がつきませんでしたが、営業の方が、夫婦でいろんな視点から質問してもすらすら答えてくれました。
結局、今回決めたのはその点が大きかったかもしれません。
また1年後に光熱費のデータを計算してみたいと思います。
コメント