先日ガス会社から設定に来ていただいて、やっと発電が始まりました。
やっぱりJPEA代行申請センターの手続きが済まないと発電できなかった様で、今回発電と同時に売電もできるようになりました。
2ヵ月弱かかりましたがガス会社の方が言うには、半年位かかると思ってたので早かったと言われました。申請に時間がかかるのはエネファーム購入時にも聞いてたんですが、売れなくても発電だけはすぐにできると思ってたので、そこは誤算でした。ガス代がお安くていいんですけど…。
上記のリモコンの写真ですが、太陽光発電分も表示されているのはマルチ計測ユニットが付いているからです。担当の営業さんに今まで付けたことないと言われましたが、旦那さんのたっての希望で付けてもらいました。エネファームと太陽光パネルを同時に設置してもこの部品を付けないと、リモコンに太陽光発電の表示は出ません。
別に無くても…とは思いますが、1か所の表示で全体の電気の状態が分かるので、これだけ売電できてる!とモチベーションは上がります。
ガス使用量
この季節、エコウィルはそんなに発電させてないと思ってましたが、この2ヵ月前年のガス使用量と比べると約半量になってました。エコウィルの給湯の効率があまり良くないというのもあるかもしれません。
エネファームが常時発電して、だんだん寒くなってきているので給湯にもガス使うしガス代がどうなるのかちょっと怖い。エネファームの発電だけで、月8000円ほどかかるとは聞いてます。
売電
だんだん日照時間が減ってきてるのが残念ですが、太陽光発電をなるべく売電に回そうと頑張ってます。あと2年弱売電価格が42円なので、なるべくエネファームの発電で賄えるように電化製品を同時に使わない様にしたり、買う電気の方が安いので夜に電気を使う様にしています。
これからの光熱費がどうなるか、楽しみです。
コメント